【東海Sの傾向】

左:東海S登録馬   右:東海S過去5年
東海S携帯用登録馬  東海S携帯用過去5年


★ぱっと見で合いそうな馬は⇒人気ブログランキングへ

☆京都D1900mで行われるようになってからの過去2年は「パワースピード型ノーザンダンサー系(大系統)×芝も走れてスタミナもある血統」という配合の馬が勝っている。

☆1900mという距離で溜めが利くことも重要だからか、パワー型ターントゥ系(大系統)などの、芝も走れてスタミナもある血統はポイントになっていそう。

☆穴をあけているのはロベルト系×ミスプロ系

にほんブログ村 トラコミュ 第29回 東海ステークス(GII)へ
第29回 東海ステークス(GII)

にほんブログ村 トラコミュ 東海S データ分析へ
東海S データ分析

【絶好調!3週連続でG1の勝馬をピックアップしているサイト紹介】



出走馬の過去レースを数値化して強い馬を選んでくれる

KLAN式スピード指数」が3週連続で勝馬をピックアップしていて絶好調です!

■天皇賞(春) ビートブラック(14番人気・159.6倍)
■NHKマイルカップ カレンブラックヒル(1番人気・3.7倍)
■ヴィクトリアマイル ホエールキャプチャ(4番人気・7.2倍)

基本的には人気馬の実力が信頼できるのか?がわかるツールなのですが、

たまーにビートブラック(14番人気・159.6倍)のような、隠れた能力馬をピックアップしたりするのが
KLAN式スピード指数」の面白いところですね。

週単位で見ても、先週は約70レース中56レースで1着をピックアップしていたそうで、
「自分が本命にした馬の信頼性」や「実力があるのにオッズが高めの馬」を知る上で非常に便利ですね。

使い方としては、まず指数をざっと眺めてから、目立った数字を出している馬を絞っていく、という方法がよさそうです。

今週のオークスですが、KLAN式スピード指数で出ている数字をコッソリ言ってしまうと(ヒミツですよ!)
トップスコアはハナズゴールがチューリップ賞で出した80。その後に桜花賞の上位組が74〜76位で続く、といった形になっています。

さてさて、今週もピックアップできると4週連続ですがどうなりますかね?
できればダービーまでは好調を維持して欲しいところです!

3週連続でG1の勝馬をピックアップ!
KLAN式スピード指数