
※土曜日の本予想では違う結論になる可能性もありますm(_ _)m
☆ダンチヒ系・ストームバード系・ノーザンテーストなどのパワースピード型ノーザンダンサー系(大系統)を持つ馬が活躍。
☆父か母父が1600mのG1に実績のある種牡馬となっている馬が多い。
☆サンデーサイレンス系率は高く、ディープインパクト・ステイゴールド・ハーツクライなど王道感のあるタイプが良い。
☆キングマンボ系など、東京芝2400mG1に実績のある血統にも注目。
☆データ的に、連対している馬の前走は
・皐月賞で3着以内or皐月賞で上がり最速。
・トライアルを上がり最速で1着。
☆3着にはトライアルで先行していた馬が来ている。
青葉賞で先行、ダービーで内枠に入った馬が2年連続で激走しており、特に注目したい。
アダムスブリッジ:血統的にはしぶとさのあるタイプだと思うし、前受の競馬が出来れば面白そうだが、スタートが悪こともあって、まだそういうレースはしていない。
それでこれだけやれているのは能力の高さともとれるが、広いコースで他の馬たち以上に速い上がりを使って差して来れるかとなると、ここではちょっと厳しいか。
キタサンブラック:先行力があるのは良いし、それでいてしっかりした脚を使えるのはさらに良い。
昨年3着に好走したマイネルフロスト同じブラックタイド産駒(サンデーサイレンス系)で、イメージ的にも被る。
グァンチャーレ:それなりの脚は使えるが・・・。
ケツァルテナンゴ:プリンシパルSはまずまずのレベルだったと思うが、この馬自身はもう1段上のギアが欲しい。
コスモナインボール:先行すればしぶとさをみせるかもしれないが、さすがにスピード不足か。
コメート:ブラックタイド産駒。
ホープフルSでの好走はあるが、個人的には急坂が得意という印象はないので、中山→東京替わりは少しは良いかも。
先行力もある。
それでも、一発に期待できるほどではないか。
サトノクラウン:皐月賞は出遅れて自分の競馬が全くできず。
ただ、東京で外を回って伸びてくる感じの馬でもないので、やはり内目の枠は欲しい。
母父がミスプロ系というのも気になる。
サトノラーゼン:前に行けて、抜けてくるのも速い。
一応ダンチヒの血も持っている。
スピリッツミノル:逃げればしぶといが、確実に逃げることが出来るわけでもない。
タガノエスプレッソ:ブラックタイドは大したもんですね。
中山→東京はたぶんプラス。
持続力タイプの割にはグイグイ伸びる感じでもないので、ここでは厳しい。
タンタアレグリア:ゼンノロブロイ産駒(サンデーサイレンス系)で持続力はあるが、青葉賞以上の速い脚は望めないか。
ダノンメジャー:東京2400mでパフォーマンスを上げてくる可能性は低い。
ドゥラメンテ:道中でかかったとは言っても、瞬発力レースになった共同通信杯で敗れたことは気になる。
ただ、ダービーは持続力タイプが速い脚を使っちゃうということが多いので、大丈夫と言えば大丈夫か。
ベルラップ:ハーツクライ産駒(サンデーサイレンス系)という怖さはあるが、今年2戦は見どころなし。
ポルトドートウィユ:ワンパンチ足りないが、ディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)で血統的に上げてくる可能性はある。
ミュゼエイリアン:能力的には良いものを持っている。
皐月賞でも伸びてはいたが、位置取りが悪かった。
持続力はあるが、瞬発力はほどほどなので、やはり前目からしぶとくという競馬が良さそう。
ミュゼスルタン:血統的に2400mでの持続力には不安がある。
NHKマイルCでは上がり最速だったが、最後の脚色は鈍っていたし、やや厳しいか。
リアルスティール:能力はもちろん高い。
迫力は感じないが、ここ2戦は力強さも加わってきたように感じるし、こういうここにきての成長は同じ父ディープインパクト×母父Storm Catのキズナっぽくもある。
前半はどうしてもかかりそう。
ドゥラメンテがダービーで限界ギリギリの脚を脚を使う可能性もあるが、ダービーではなく普通のレースだと考えれば、リアルスティールの方は中山→東京替わりで速い脚を使えるが、ドゥラメンテは東京に替わったからといって中山以上の脚を使えるとは言い切れないタイプ。
それならこちらの方に分があるのかも。
レーヴミストラル:一瞬で加速するレースよりも、じわっと加速する方が良さそうで、早めにレースが動いてくれた方が合うはず。
青葉賞もそれなりに早めにペースも上がったので、良くも悪くもダービーでもあのくらいの脚になるかなという感じも。
上昇度は感じる。
ローテや乗り替わりなど、ダービーの掟に逆らっているが、最近はそういうことよりも「人」の方が重視されている感じもあるので、アリかなという気もする。
人気ブログランキングへ
◎リアルスティール
○ドゥラメンテ
▲キタサンブラック
△サトノラーゼン・サトノクラウン・ミュゼエイリアン・レーヴミストラル
☆東京優駿(第82回 日本ダービー)☆
皐月賞を圧倒的な力で勝利したドゥラメンテ
実は・・・
業界内では危険信号が点滅!?
その確固たる衝撃的な理由を暴露
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓ ↓ ↓
※今すぐにご覧ください。※
日本ダービーの要となる貴重な情報の為、
公開には期限が定められています。
≪なぜ?人気馬は飛ぶのか?≫
単勝2倍以下の圧倒的な人気馬でも
飛ぶ事は飛びます。
不意のアクシデントなどもありますが、
ほとんどの原因には理由があるのです。
“調教の軽さ”
“前走のパフォーマンス”
“レース展開の読みの甘さ”
“血統による適正の読み違い”
などなど、
どれも事前に情報を仕入れていれば、
人気馬が飛ぶ事は割と簡単に予想できるのです。
中には業界関係者でしか
しる事が出来ない情報もあります。
(ここではちょっと言えない内容ですが…)
つまり、
本当に正確な情報さえあれば、
低配当でも高配当でも的中は出来るのです。
そして・・・
来たる5/31(日)日本ダービー
圧倒的に強いとされている、
ドゥラメンテに業界関係者しか知り得ない
悲報とも言える情報が!?
この情報が日本ダービーの明暗を分ける。
そう言ったとしても決して大げさではないでしょう。
情報はこちらから無料でご覧ください
※期間限定情報です※
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

※メールアドレス入力後、返ってきたメールアドレスに記載されたURLを
クリックして登録を完了させてください。フリーメールアドレスで登録できます。
☆ダンチヒ系・ストームバード系・ノーザンテーストなどのパワースピード型ノーザンダンサー系(大系統)を持つ馬が活躍。
☆父か母父が1600mのG1に実績のある種牡馬となっている馬が多い。
☆サンデーサイレンス系率は高く、ディープインパクト・ステイゴールド・ハーツクライなど王道感のあるタイプが良い。
☆キングマンボ系など、東京芝2400mG1に実績のある血統にも注目。
☆データ的に、連対している馬の前走は
・皐月賞で3着以内or皐月賞で上がり最速。
・トライアルを上がり最速で1着。
☆3着にはトライアルで先行していた馬が来ている。
青葉賞で先行、ダービーで内枠に入った馬が2年連続で激走しており、特に注目したい。
アダムスブリッジ:血統的にはしぶとさのあるタイプだと思うし、前受の競馬が出来れば面白そうだが、スタートが悪こともあって、まだそういうレースはしていない。
それでこれだけやれているのは能力の高さともとれるが、広いコースで他の馬たち以上に速い上がりを使って差して来れるかとなると、ここではちょっと厳しいか。
キタサンブラック:先行力があるのは良いし、それでいてしっかりした脚を使えるのはさらに良い。
昨年3着に好走したマイネルフロスト同じブラックタイド産駒(サンデーサイレンス系)で、イメージ的にも被る。
グァンチャーレ:それなりの脚は使えるが・・・。
ケツァルテナンゴ:プリンシパルSはまずまずのレベルだったと思うが、この馬自身はもう1段上のギアが欲しい。
コスモナインボール:先行すればしぶとさをみせるかもしれないが、さすがにスピード不足か。
コメート:ブラックタイド産駒。
ホープフルSでの好走はあるが、個人的には急坂が得意という印象はないので、中山→東京替わりは少しは良いかも。
先行力もある。
それでも、一発に期待できるほどではないか。
サトノクラウン:皐月賞は出遅れて自分の競馬が全くできず。
ただ、東京で外を回って伸びてくる感じの馬でもないので、やはり内目の枠は欲しい。
母父がミスプロ系というのも気になる。
サトノラーゼン:前に行けて、抜けてくるのも速い。
一応ダンチヒの血も持っている。
スピリッツミノル:逃げればしぶといが、確実に逃げることが出来るわけでもない。
タガノエスプレッソ:ブラックタイドは大したもんですね。
中山→東京はたぶんプラス。
持続力タイプの割にはグイグイ伸びる感じでもないので、ここでは厳しい。
タンタアレグリア:ゼンノロブロイ産駒(サンデーサイレンス系)で持続力はあるが、青葉賞以上の速い脚は望めないか。
ダノンメジャー:東京2400mでパフォーマンスを上げてくる可能性は低い。
ドゥラメンテ:道中でかかったとは言っても、瞬発力レースになった共同通信杯で敗れたことは気になる。
ただ、ダービーは持続力タイプが速い脚を使っちゃうということが多いので、大丈夫と言えば大丈夫か。
ベルラップ:ハーツクライ産駒(サンデーサイレンス系)という怖さはあるが、今年2戦は見どころなし。
ポルトドートウィユ:ワンパンチ足りないが、ディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)で血統的に上げてくる可能性はある。
ミュゼエイリアン:能力的には良いものを持っている。
皐月賞でも伸びてはいたが、位置取りが悪かった。
持続力はあるが、瞬発力はほどほどなので、やはり前目からしぶとくという競馬が良さそう。
ミュゼスルタン:血統的に2400mでの持続力には不安がある。
NHKマイルCでは上がり最速だったが、最後の脚色は鈍っていたし、やや厳しいか。
リアルスティール:能力はもちろん高い。
迫力は感じないが、ここ2戦は力強さも加わってきたように感じるし、こういうここにきての成長は同じ父ディープインパクト×母父Storm Catのキズナっぽくもある。
前半はどうしてもかかりそう。
ドゥラメンテがダービーで限界ギリギリの脚を脚を使う可能性もあるが、ダービーではなく普通のレースだと考えれば、リアルスティールの方は中山→東京替わりで速い脚を使えるが、ドゥラメンテは東京に替わったからといって中山以上の脚を使えるとは言い切れないタイプ。
それならこちらの方に分があるのかも。
レーヴミストラル:一瞬で加速するレースよりも、じわっと加速する方が良さそうで、早めにレースが動いてくれた方が合うはず。
青葉賞もそれなりに早めにペースも上がったので、良くも悪くもダービーでもあのくらいの脚になるかなという感じも。
上昇度は感じる。
ローテや乗り替わりなど、ダービーの掟に逆らっているが、最近はそういうことよりも「人」の方が重視されている感じもあるので、アリかなという気もする。
人気ブログランキングへ
◎リアルスティール
○ドゥラメンテ
▲キタサンブラック
△サトノラーゼン・サトノクラウン・ミュゼエイリアン・レーヴミストラル
☆東京優駿(第82回 日本ダービー)☆
皐月賞を圧倒的な力で勝利したドゥラメンテ
実は・・・
業界内では危険信号が点滅!?
その確固たる衝撃的な理由を暴露
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓ ↓ ↓
※今すぐにご覧ください。※
日本ダービーの要となる貴重な情報の為、
公開には期限が定められています。
≪なぜ?人気馬は飛ぶのか?≫
単勝2倍以下の圧倒的な人気馬でも
飛ぶ事は飛びます。
不意のアクシデントなどもありますが、
ほとんどの原因には理由があるのです。
“調教の軽さ”
“前走のパフォーマンス”
“レース展開の読みの甘さ”
“血統による適正の読み違い”
などなど、
どれも事前に情報を仕入れていれば、
人気馬が飛ぶ事は割と簡単に予想できるのです。
中には業界関係者でしか
しる事が出来ない情報もあります。
(ここではちょっと言えない内容ですが…)
つまり、
本当に正確な情報さえあれば、
低配当でも高配当でも的中は出来るのです。
そして・・・
来たる5/31(日)日本ダービー
圧倒的に強いとされている、
ドゥラメンテに業界関係者しか知り得ない
悲報とも言える情報が!?
この情報が日本ダービーの明暗を分ける。
そう言ったとしても決して大げさではないでしょう。
情報はこちらから無料でご覧ください
※期間限定情報です※
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

※メールアドレス入力後、返ってきたメールアドレスに記載されたURLを
クリックして登録を完了させてください。フリーメールアドレスで登録できます。
ドゥラメンテは中山であそこまで爆発すると、東京二四は少し怖くなりますよね〜(^^;)
タンタ・サトノラーゼン・ミュゼエイリアン・レーヴミストラルの中で内枠引いた馬から行ってみたいと思います〜。