
朝日杯FSの出走馬と過去5年の血統データ、単勝人気とオッズを予想に役立つ見やすい色分け出馬表にまとめています。
★【朝日杯FS】過去5年の傾向(出馬表から):※2014年から阪神で行われるようになりました。
☆美浦所属のディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)が2勝しています。
※今年の出走馬では美浦所属馬ではありませんが、ケイアイノーテック・ダノンプレミアムがディープインパクト産駒です。
☆2015年はキングカメハメハ産駒(ミスプロ系)のワンツー。
勝ち馬は王道血統から出ている印象。
☆人気薄で好走したアルマワイオリ・シャドウアプローチ・モンドキャンノ・ボンセルヴィーソなどは、重賞で掲示板以上の実績がありました。
こういう地味ながら総合力の高いタイプにも注意した方が良さそうです。
☆東京や、阪神・京都の外回りコースなど、広いコースでの好走実績があれば心強いですね。
★阪神芝1600mの傾向(表):☆土曜日は2レースともロードカナロア産駒(ミスプロ系)が勝ちました。
☆先週の阪神ジュベナイルフィリーズをオルフェーヴル産駒(サンデーサイレンス系)が勝つなど、ステイゴールド(サンデーサイレンス系)の系統も好調です。
【無料】万馬券を狙う朝日杯FS≪3連単勝負馬券≫を無料公開!
↓ ↓ ↓ ↓

◎はロードカナロア産駒(ミスプロ系)の、この馬⇒最強競馬ブログランキングで公開中です。
母父はハードスパン(ダンチヒ系)、距離経験も1400mのみと、1600mに対する不安は正直ある。
ただ、昨年のモンドキャンノやボンセルヴィーソ、2014年のアルマワイオリのように、短距離寄りのタイプでも朝日杯FS時点での能力の高さで距離を克服する馬もいる。
また、何よりも朝日杯FSは前走で上がり最速の脚を使って1着だった馬が強いレースで、今年これに該当するのは本命馬とタワーオブロンドン・ライトオンキュー・ヒシコスマーの4頭だけ。
ライトオンキューの前走は未勝利戦だし、ヒシコスマーはあてにできないタイプだし阪神の外回りコース適性にも疑問。
タワーオブロンドンは実績も能力も問題はありませんが、血統が日本の芝G1(1200mを除く)を勝つには主流から少しズレている印象。
その点、本命馬はキングカメハメハ(ミスプロ系)の系統で日本の主流血統ですし、キングカメハメハ産駒も2015年の朝日杯FSではワンツーを決めています。
その2頭もやはり朝日杯FSの前走では上がり最速の脚を使って勝っており、その点でも心強いですね。
先週のオルフェーヴル産駒に続き、今週も新種牡馬に期待したいと思います。
○ステルヴィオ。
こちらもロードカナロア産駒。
前走のサウジアラビアRCでは後方からの競馬、なおかつ直線での仕掛けも遅れた。
その分だけ最後は良い脚を使えたのですが、ディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)などと比べて溜めて良さが出るというわけでもなく、流れに乗った競馬をした方が良いタイプ。
同じ競馬になればダノンプレミアムに勝つことは出来ないでしょうが、こちらが違う競馬=流れに載る競馬が出来れば差を縮めることは出来ると思いますし、前走はあくまで前哨戦という位置づけだったとしたら上積みも期待できるはず。
▲ダノンプレミアム。
ディープインパクト産駒。
母父がロベルト系でパワーがあるので阪神も良い。
ただ、これまでの2戦は道悪でのもので、そのパワーを活かしやすいレースだったことも否定できない。
もちろん能力が高いことは疑いようがないが、良馬場になるとキレ負けする可能性も出てくる。
前走で1枠2番から勝ったとはいっても、G1で1番人気での1枠1番となると本命にするのは少し怖い。
それでも3番手にしたのは、やはり能力の高さを評価して。
△タワーオブロンドン。
Raven's Pass産駒(ミスプロ系)。
Raven's Passの父Elusive Quality(ミスプロ系)は、同じコースで行われる2歳牝馬のG1阪神ジュベナイルフィリーズの2014年の勝ち馬ショウナンアデラの母父でもあるので、血統的にまったくダメというわけではない。
ただ、ショウナンアデラはそれ以前にディープインパクト産駒ということが大きかった。
サンデーサイレンスの血統を持たず、父Raven's Pass×母父Dalakhani(ネヴァーベンド系)という配合のこの馬は、本命馬のところで書いたように、ちょっと主流からズレているかなという印象がある。
それでも実績や能力を評価しての4番手評価。
△ケイアイノーテック。
今回と同じコースの新馬戦では上がり最速の脚を使って勝利。
久々、大幅馬体重増だった前走よりは状態が上がっている可能性は高いですし、まだ底を見せていないのにあまり人気になっていないディープインパクト産駒というのは不気味。
△フロンティア。
父ダイワメジャー(サンデーサイレンス系)×母父トニービン(グレイソヴリン系)という配合なので、優れた持続力を持っているはず。
ただ、これまではスローのレースしかしていないので、それがどの程度のレベルにあるのかはわからない。
それでも、本来あまり向いていないはずの瞬発力レースで(ペース的にかなり楽だったとはいえ)重賞を勝つほどの能力があるのなら、持続力レースになればもっと良い走りができる可能性がある。と、このくらいの人気なら、そう考えてみても良いのではないかと思います。
【予想印】
◎最強競馬ブログランキングで公開中です。
○ステルヴィオ
▲ダノンプレミアム
△タワーオブロンドン
△ケイアイノーテック
△フロンティア
買い目:◎○▲の単勝、◎から馬単・3連単マルチ、○から3連複
□■□■□■□■□■□■□■□■□
第69回 朝日杯FS(G1)
<<先着100名様限定!>>
万馬券を狙う【3連単勝負馬券】を
特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前は中山1600mという条件で行われることもあって、
クラシックを意識する期待馬は『この距離は使いたくない』『冬場は無理をさせたくない』との意図や、
圧倒的外枠不利のコース形態もあり、有力な2歳馬でも、このレースを敬遠する陣営は少なくなかった。
3年前から舞台を中山→阪神に移したものの、あまり状況は変わらず、今年からは中山芝2000mのホープフルSがGIに昇格。
ますます微妙な位置づけのレースとなってしまったことは否めない。
とは言え、格付けがGIであることは変わらず、マイル前後に適性を求める馬にとっては重要なレース。
外回りの阪神芝1600mは、総合力が問われる紛れの少ない能力を発揮しやすい舞台設定でもあり、
今年からは中山芝2000mのホープフルSとの使い分けも可能となっただけに、
有力な2歳馬を抱える陣営からすれば、その思惑は様々と言えるだろう。
データが少ない2歳戦は“情報が命”とも言われるように、競馬関係者から入手する内部情報が馬券的中のカギを握ることになる。
無論、その内部情報は、新聞やネット上で一般競馬ファンが入手できるものとは一線を画しており、
創業依頼23年、競馬界に様々な人脈を張り巡らせてきた当社だからこそ皆様にお伝えすることが可能となのだ。
今週は、シンクタンクを初めてご利用頂く方に限り、
朝日杯FSの【3連単勝負馬券】や出走各馬の関係者情報を特別無料公開することが決定。
また、当社は12月3日終了時点で47週連続的中を実現。
マスコミとは一味違う”本物の情報力”を是非とも体感して頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第69回 朝日杯FS(G1)
<<先着100名様限定!>>
万馬券を狙う【3連単勝負馬券】を
特別無料公開!
→ココをクリック!←

☆美浦所属のディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)が2勝しています。
※今年の出走馬では美浦所属馬ではありませんが、ケイアイノーテック・ダノンプレミアムがディープインパクト産駒です。
☆2015年はキングカメハメハ産駒(ミスプロ系)のワンツー。
勝ち馬は王道血統から出ている印象。
☆人気薄で好走したアルマワイオリ・シャドウアプローチ・モンドキャンノ・ボンセルヴィーソなどは、重賞で掲示板以上の実績がありました。
こういう地味ながら総合力の高いタイプにも注意した方が良さそうです。
☆東京や、阪神・京都の外回りコースなど、広いコースでの好走実績があれば心強いですね。
★阪神芝1600mの傾向(表):☆土曜日は2レースともロードカナロア産駒(ミスプロ系)が勝ちました。
☆先週の阪神ジュベナイルフィリーズをオルフェーヴル産駒(サンデーサイレンス系)が勝つなど、ステイゴールド(サンデーサイレンス系)の系統も好調です。
【無料】万馬券を狙う朝日杯FS≪3連単勝負馬券≫を無料公開!
↓ ↓ ↓ ↓

◎はロードカナロア産駒(ミスプロ系)の、この馬⇒最強競馬ブログランキングで公開中です。
母父はハードスパン(ダンチヒ系)、距離経験も1400mのみと、1600mに対する不安は正直ある。
ただ、昨年のモンドキャンノやボンセルヴィーソ、2014年のアルマワイオリのように、短距離寄りのタイプでも朝日杯FS時点での能力の高さで距離を克服する馬もいる。
また、何よりも朝日杯FSは前走で上がり最速の脚を使って1着だった馬が強いレースで、今年これに該当するのは本命馬とタワーオブロンドン・ライトオンキュー・ヒシコスマーの4頭だけ。
ライトオンキューの前走は未勝利戦だし、ヒシコスマーはあてにできないタイプだし阪神の外回りコース適性にも疑問。
タワーオブロンドンは実績も能力も問題はありませんが、血統が日本の芝G1(1200mを除く)を勝つには主流から少しズレている印象。
その点、本命馬はキングカメハメハ(ミスプロ系)の系統で日本の主流血統ですし、キングカメハメハ産駒も2015年の朝日杯FSではワンツーを決めています。
その2頭もやはり朝日杯FSの前走では上がり最速の脚を使って勝っており、その点でも心強いですね。
先週のオルフェーヴル産駒に続き、今週も新種牡馬に期待したいと思います。
○ステルヴィオ。
こちらもロードカナロア産駒。
前走のサウジアラビアRCでは後方からの競馬、なおかつ直線での仕掛けも遅れた。
その分だけ最後は良い脚を使えたのですが、ディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)などと比べて溜めて良さが出るというわけでもなく、流れに乗った競馬をした方が良いタイプ。
同じ競馬になればダノンプレミアムに勝つことは出来ないでしょうが、こちらが違う競馬=流れに載る競馬が出来れば差を縮めることは出来ると思いますし、前走はあくまで前哨戦という位置づけだったとしたら上積みも期待できるはず。
▲ダノンプレミアム。
ディープインパクト産駒。
母父がロベルト系でパワーがあるので阪神も良い。
ただ、これまでの2戦は道悪でのもので、そのパワーを活かしやすいレースだったことも否定できない。
もちろん能力が高いことは疑いようがないが、良馬場になるとキレ負けする可能性も出てくる。
前走で1枠2番から勝ったとはいっても、G1で1番人気での1枠1番となると本命にするのは少し怖い。
それでも3番手にしたのは、やはり能力の高さを評価して。
△タワーオブロンドン。
Raven's Pass産駒(ミスプロ系)。
Raven's Passの父Elusive Quality(ミスプロ系)は、同じコースで行われる2歳牝馬のG1阪神ジュベナイルフィリーズの2014年の勝ち馬ショウナンアデラの母父でもあるので、血統的にまったくダメというわけではない。
ただ、ショウナンアデラはそれ以前にディープインパクト産駒ということが大きかった。
サンデーサイレンスの血統を持たず、父Raven's Pass×母父Dalakhani(ネヴァーベンド系)という配合のこの馬は、本命馬のところで書いたように、ちょっと主流からズレているかなという印象がある。
それでも実績や能力を評価しての4番手評価。
△ケイアイノーテック。
今回と同じコースの新馬戦では上がり最速の脚を使って勝利。
久々、大幅馬体重増だった前走よりは状態が上がっている可能性は高いですし、まだ底を見せていないのにあまり人気になっていないディープインパクト産駒というのは不気味。
△フロンティア。
父ダイワメジャー(サンデーサイレンス系)×母父トニービン(グレイソヴリン系)という配合なので、優れた持続力を持っているはず。
ただ、これまではスローのレースしかしていないので、それがどの程度のレベルにあるのかはわからない。
それでも、本来あまり向いていないはずの瞬発力レースで(ペース的にかなり楽だったとはいえ)重賞を勝つほどの能力があるのなら、持続力レースになればもっと良い走りができる可能性がある。と、このくらいの人気なら、そう考えてみても良いのではないかと思います。
【予想印】
◎最強競馬ブログランキングで公開中です。
○ステルヴィオ
▲ダノンプレミアム
△タワーオブロンドン
△ケイアイノーテック
△フロンティア
買い目:◎○▲の単勝、◎から馬単・3連単マルチ、○から3連複
□■□■□■□■□■□■□■□■□
第69回 朝日杯FS(G1)
<<先着100名様限定!>>
万馬券を狙う【3連単勝負馬券】を
特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前は中山1600mという条件で行われることもあって、
クラシックを意識する期待馬は『この距離は使いたくない』『冬場は無理をさせたくない』との意図や、
圧倒的外枠不利のコース形態もあり、有力な2歳馬でも、このレースを敬遠する陣営は少なくなかった。
3年前から舞台を中山→阪神に移したものの、あまり状況は変わらず、今年からは中山芝2000mのホープフルSがGIに昇格。
ますます微妙な位置づけのレースとなってしまったことは否めない。
とは言え、格付けがGIであることは変わらず、マイル前後に適性を求める馬にとっては重要なレース。
外回りの阪神芝1600mは、総合力が問われる紛れの少ない能力を発揮しやすい舞台設定でもあり、
今年からは中山芝2000mのホープフルSとの使い分けも可能となっただけに、
有力な2歳馬を抱える陣営からすれば、その思惑は様々と言えるだろう。
データが少ない2歳戦は“情報が命”とも言われるように、競馬関係者から入手する内部情報が馬券的中のカギを握ることになる。
無論、その内部情報は、新聞やネット上で一般競馬ファンが入手できるものとは一線を画しており、
創業依頼23年、競馬界に様々な人脈を張り巡らせてきた当社だからこそ皆様にお伝えすることが可能となのだ。
今週は、シンクタンクを初めてご利用頂く方に限り、
朝日杯FSの【3連単勝負馬券】や出走各馬の関係者情報を特別無料公開することが決定。
また、当社は12月3日終了時点で47週連続的中を実現。
マスコミとは一味違う”本物の情報力”を是非とも体感して頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第69回 朝日杯FS(G1)
<<先着100名様限定!>>
万馬券を狙う【3連単勝負馬券】を
特別無料公開!
→ココをクリック!←
